冬越しをした野菜(1)
2018年 03月 03日 私の住む地域では、12月から2月にかけては、例年に無い寒さだった。
最低気温が氷点下になった日が、1ヶ月の内24日~25日はあった。
2月の寒波では、氷点下9度・8度にもなり水道関係の業者さんは悲鳴をあげていた。
月に1度は利用者プランを作成するために来訪してくれるケアマネージャーが、
「ショートステイや入院を希望する人が多い」とか「水道管や温水器・トイレの凍結」を
言われる利用者さんが多いと話されていた。
野菜畑では、寒波の影響で成長が遅い。
玉葱は少し色が濃くなり伸びたかなと言えるが、茎が太くなっていない。
黄色くなって倒れたり、葉先が黄色くなったりした葉は摘み取った。
最低気温が氷点下になった日が、1ヶ月の内24日~25日はあった。
2月の寒波では、氷点下9度・8度にもなり水道関係の業者さんは悲鳴をあげていた。
月に1度は利用者プランを作成するために来訪してくれるケアマネージャーが、
「ショートステイや入院を希望する人が多い」とか「水道管や温水器・トイレの凍結」を
言われる利用者さんが多いと話されていた。
野菜畑では、寒波の影響で成長が遅い。
玉葱は少し色が濃くなり伸びたかなと言えるが、茎が太くなっていない。
黄色くなって倒れたり、葉先が黄色くなったりした葉は摘み取った。


ブロッコリーは、まだ10センチ程にしか伸びていない。
茎が伸びず、下葉の周りからは側枝のような芽が出てきている。
本来の大きな花蕾はできないかもと思う。

時期は遅くなりそうでも、収穫は出来そうだ。

by juneyo
| 2018-03-03 21:43
| 野菜畑
|
Comments(0)